スタディサプリENGLISH日常英会話コースをスタートして、6か月が過ぎた。
そして、ほぼ毎日やっている。
学習時間は、自分で設定できるので、1日平均30分で、一週間で3時間半にしている。
やりだした理由は、海外旅行をさらに楽しむため。
今まで何十回か海外旅行に行っているけど、いつも英語ができる友人に任せっきりで、簡単なフレーズと、英単語と日本語だけでなんとか切り抜けてきたが、コミュニケーションはできなくて海外旅行に深みがないし、海外旅行へのモチベーションが落ちてきたので、新しいチャレンジで英会話がしたくなった。
コミュニケーションのためには、リスニングのスキルが大切なことは痛感していたので、飽きずに続けられる仕組みを探して、たまたま目に着いた「スタディサプリ」を申し込んでみた。
スタディサプリは、英会話教室に比べて価格が安いうえに、1週間の無料期間があるから迷いはなかった。
とりあえずやってみて、楽しくなければ解約すればいい。が、
やり始めてみたら、はまった。
ストーリーがあるのがいい。
キャラクター設定もしっかりしているし、コミカルな部分もあって、アメリカのテレビドラマを見ている感じで、ちょっと癖になる。
キャラクターに愛着がわいてくる。
生活での会話なので、道を尋ねたり、ショッピングしたり、一般的によくあるシーンがたくさん盛り込まれている。
英会話の本などでよくある、1フレーズだけを覚えるスタイルは、飽きてしまってやる気が続かないし、文法からのやり直し英語は、今更感が強くて楽しめない。
外国で働くわけではないので、きっちりした英語は必要ない。
英会話スクールは、わざわざ行かないといけないし、日時が決まっているし、講師やレッスン仲間との相性もあるし、煩わしいと感じていたが、ヒヤリングができて、内容が硬くなくて、隙間時間でもアプリで無理なく、自分が決めたペースで勉強できる「スタディサプリ」は、自分のニーズにピッタリ合っていた。
1日30分に設定しているが、気分が乗らなくて、1分だけする日もある。
調子がいいと1時間以上する日もある。
1分でもやれば、継続日数が増えるのが目で見える仕組みになっているので、なんとなくやりたくなる。
「やりたくなる」というのがすごい。
一度、115日でうっかり忘れて継続がストップしてしまったが、週単位での継続は続いている。だからこの記録は伸ばしていきたい。
レッスンは、「ヒヤリング」、「ディクテーション」という文字入力と、重要項目の「解説」と、「スピーキング」という構成になっていて、意外にもスピーキングが楽しい。
お手本の会話を、自分でしゃべってあとから聞くことができる。
何度でもトライできる。
スタディサプリENGLISHは、英語に慣れるのに適している。
聞いて、書いて、話す、が体験できる。
レベルに応じて7段階になっていて、各段階の中に、短いレッスンが240ある。
1レベルに240のレッスンは、かなりのボリュームで、1年で全部終わらせることは出来ないペースだ。
1年後に継続するかどうかはわからないが、1年続けたらかなり英語が理解でき、簡単なドラマくらいなら、聞き取れるようになると思う。
では、海外旅行に行くための勉強は、どのくらいのレベルまでやればいいかというと、
レベル1~2を3ヶ月間やるだけで、やってない時とは別世界になると思う。
1か月くらいすると、英語が単語のかたまりとして理解でき始める。
2か月で、スピーキングすることに慣れてくる。
3ヶ月すると、映画のナレーションなどが、ところどころ聞き取れるようになるけど、ドラマのネイティブの会話は、ほとんどわからない、という感じ。
でも、海外旅行の英語なら、ネイティブ同士の会話が聞き取れなくても問題ない。
英語が怖くなくて、相手が言ってることがなんとなくわかって、自分が言いたいことが短いフレーズと単語で伝わるようになる。
でも、アクシデントなどに対応できるレベルではないので、翻訳アプリは入れて行こう。
ちなみに6か月すぎて、ドラマの会話や英語の曲の歌詞が、少し聞き取れるようになっている。
まだまだ、コミュニケーションは出来ないが、確実に英語が身近な存在になってきた。