海外旅行の持ち物では、絶対に忘れたくないものがいくつかある。
パスポートとか、お金とかクレジットカードとか、そんな基本的なことではなく実用的なランキング。
行く場所によって多少の違いがあるが、どんな場所でも必要なものもいくつかあって、まず機内で快適に過ごすために、忘れて困ったことがある3つの紹介。
ひとつは、「保湿用リップクリーム」
機内での不快の原因のひとつは乾燥で、ふだんの生活ではあまり気にならない唇の乾燥が海外旅行ではとても不快になる。
次に、「ハンドクリーム」
これも乾燥対策で、手や指先の潤いに欠かせない。逆にクリームがベタベタしても不快なので、特にべたつかないタイプを選んでいる。
そして「液体はみがき」
おくちクチュクチュするタイプ。機内では何度か食事があって何度も寝ることになるが、機内で歯を磨くことは難しいので、液体歯磨きでササっとうがいをすることで快適さがずいぶん違う。
容量が大きいと重いしかさばるので、水で薄めて使う濃縮タイプを選んでいる。
この3つに加え、「ノド飴」と「マスク」も準備していくと安心できる。
バンクーバーからシアトルにアムトラックの列車で移動した時に、隣で体調の悪そうなオジさんが、すごくタチの悪そうな咳をずっとしていて、3日後にそのオジさんみたいな咳と高熱にうなされたことがあり、のど飴とマスクを忘れたことが悔やまれた。
とにかく乾燥対策をすることが、機内で快適に過ごし病気の感染を防ぐためにも大切なことだと思う。
次に、前回の台湾旅行の時に忘れてすごく困ったのは、スマホ用のモバイル充電バッテリー。
旅行では頻繁に地図を見るし、カメラで写真を撮るので、バッテリーの消費がすごい。
あっという間にバッテリーが減るのに充電ができないストレス。ましてや、ホテルに充電のケーブルを忘れてしまいカフェでも充電できない状態。
旅行でスマホが電池切れすると、地図も見れないし写真も撮れないし、下調べしておいた内容も見れないしで、予定が大幅に狂ってしまう。
予定が狂っても楽しむことはできるし、今回行けなかった場所へはまた行けばいいんだけど、なるべく、いや絶対に忘れたくない旅行アイテムといえる。
で、この充電バッテリーは、容量が大きければ大きいほどいいかというと、旅行では大きすぎると困ることにもなってしまう。
それは「重さ」
バッテリーは容量に比例して本体が重たくなってしまう。観光の途中でバッテリー切れになるのも嫌だけど重すぎるのも嫌。
モバイルバッテリーは技術の進化と共にもっと軽くて大容量になっていくと思うけど、今いちばん使いやすいサイズは、10000mAHくらいだと思う。10000mAHあれば、iphone6sを4回くらい充電できるので安心できる。
価格は2000〜3000円で、重さは200g程度なのでどんな人にも無理がない。
自分なりの絶対に忘れたくないランキングを作って快適に海外旅行を楽しもう^ – ^